旅の紹介&プロフィール



Author:遙♪(はるか)

"強くなりたい"と思い、
2008年8月~
旅をスタート!
50ccなので、
高速道路はNG(°°;))
下道とフェリーだけで
のんびり進めます♪

遠く離れてしまった
友達や親、昔の恩師…
★★大切な誰かへ★★
伝えたいメッセージの詰まった
"手紙や贈り物"をお預かりして、
日本各地に届けながら
旅を進めています(*^^*)

2008年12月に
看病をするため
一時旅の中断を決心。
2009年4月に再開し、
貯金が尽きてからは
手作りのミサンガを
路上販売しながら決行!

現在旅のまっ最中です!



◆連載
月刊オートバイ
(毎月1日発売)


エトセトラ

今日もポチっとひと押しして頂けると
ありがたいデス~☆



携帯からはこちら↑








メールを送る

メール

[contact-form-7 404 "Not Found"]

バギー

20110704163101

乗らなくなった方がいて、バギーがもらえるそうです!

もらおうかどうしようか悩み中です。
東京だと、置く場所ないしなぁ。
小さめのバギーだけどきっとバイク置き場には置けないので、車一台分の駐車場を借りるしかないのです。
そうすると維持費がかさむしなぁ。。。

でも、バギーでさっそうと風をきって道を走れば、気持ちイイことこの上なさそう。
夢と現実のはざまにいる私です

死とオートバイ

栃木ボランティアから帰って新たに決意を固めたのも束の間、
日本一周の旅先でお世話になったオジサンが亡くなりました。
オジサンは旅仲間のお父さん。
突然の知らせでした。

ある日突然 原付バイクで現れた訳のわからない日本一周女の私を、
ドライブや温泉に連れ立ちもてなしでて下さいました。
「オヤジがさぁ、遙を色々連れて行こうと思ってるみたいだからさ、
 疲れてるかもしれないけど ちょっと付き合ってやってよー」
オジサンは言葉も表情も表現は少ないけれど、
こんな私のことを楽しませてやろうと色々計画してくれているのが伝わってきて、
観光地めぐりより温泉より何よりも、その心が嬉しかった事を記憶しています。
あの日の言葉が、ストンと心に落ちてきます。
オジサンとオジサンの家族と過ごした数日は、
家族をつくり、子供を迎え育て、日々をこなして生きる人の営み・愛とか生活とかいうものを考えた出会いでした。
こんこんと山から湧き出る水のように、
いつでも変わらずそこにあるような気がしていました。
そんな家族でした。
不変なんて幻想につきないんだろうか…と最近考えることが多くなってきました。
そう考えると、空虚感でいっぱいになってしまいます。

オジサンが亡くなった理由は、オートバイ事故…でした。
だから、オートバイと共に動く私にご家族は知らせてくれました。
「遙ちゃんもバイク乗りだから…。だから、ね…。」
続かない言葉を電話口で聞きました。
だから、だから、だから、だから…私はどうする?
へこんで悩んでみましたが、昨晩風をきって吹っ切れました。
まがりなりにもこうやって、バイクを掲げたブログを運営してたり
バイク雑誌なぞにもちょこっと書かせていただいてバイク乗りの方に近いところにいる私。
哀悼の言葉じゃない、それ以上のものを綴りたい。

オートバイって乗り物は、
時として
こちらに非がなくても事故をおこすことがあるんだ。
危険な乗り物です、危険か危険じゃないかって聞かれれば。
だけど、楽しいよ。気持ちいい。
季節や風、人さえも運んでくる。
生きているって儚いから、今に最善を!
& Be careful

2年前、オジサン家族の人数分贈ったミサンガの携帯ストラップ。
切れずに、最期の日までオジサンの携帯電話にくっついていたそうです。
おじちゃん、そんなに大切にしないでよ。
ミサンガは、切れたときに願いが叶うんよ。
切れなかったから、いけないんだよ…。
幻想だ、といわれたとしてもやっぱり私はそう考えてしまいます。

死というものは、
何度出会ってみても受け入れがたく、最善は何だったんだろうか?と考えふけってしまいます。
最近たびたび死にであってしまっているけれど、哀しい死はしばらく嫌だな。
久しぶりに、ミサンガを編んでみようと思います。

今から

20110714215214.jpg

今日もこれから、ボランティア活動へ出発です!

栃木の被災ペットの保護施設に、お散歩などのお手伝いと
今後のことを色々と話し合いに行ってきます。

栃木は少しは涼しいかなぁ〜

きょう東京FM出演しますー

あした、というか、今日、
7月11日(月)
東京FM(80.0)の「クロノス」に出演します。
時間は、
全国ネットが8時頃~。
東京地区のみの放送が8時20分頃~。
2回にわけて、被災地と被災ペットについてお話します。

4月の出演以来、2度目の登場です。
良かったら、聞いてくださいね。

東日本震災被災ペットトークイベント&写真展開催in東広島

7月9~10日、きのう今日の2日間、
大和ハウスの野外チャリティーイベントで
被災地&被災ペットのトークショーとブースで写真展示をしてきました。
場所は、東広島。
エライ遠くまでやってきたもんだー。

思ったままガムシャラに、ただただシャッターをきってきた写真がこんな風になるなんてね。
風に吹かれ、感じるままに進んでみたら、今日ここに流れつきました。
人生とは不思議なもので、如何様にも変化する…、希望と未来に満ちあふれてるものだなぁ、
なーんて気温32度の炎天下の青空のした頭から湯気を出しながら思いました。

トークショーは、写真をつかいながらMCの方とお話しました。
東広島は、被災地からかなり離れているせいか、
「どこか遠くで起こっている出来事」という感覚を多くの方がもたれているように感じました。
いつも、原発から離れれば離れるほど”現実”が伝わりにくく、
間違った認識が多いように感じます。
震災から4ヶ月がたち、
多くの人は自分の2本の足で立ち上がり、前に進もうとしています。
外部から「可哀想」と言われるほうが可哀想だ、と最近の私は感じます。

写真展示をしていたブースには、
里親探し中の子猫や 様々な理由で飼えなくなった犬猫たちのふれあいコーナーも
作ってありました。

…ん?
ふれあいコーナーに奇妙な来訪者が!!

あぁぁぁ!
ご当地ヒーローのメープルカイザーだぁ!
安芸戦士・メープルカイザーは、
なんと私のトークショーの前のイベントでヒーローショーをやりに来ていました。
どうやら、大の動物好きです。
里親募集をしていたチワワをもらっていってくれました。
さすが、広島のヒーロー!!
慈愛と助け合いの心にあふれた人でした。

頭にある赤いのは、
広島の県花・もみじです。
腕にも、ベルトにももみじがついてます。
とっても、暑そうでした…。


隣のイベントブースでやっていた竹割りをして、中にかき氷を詰めてもらいました。
2日間で4個食しちゃった。
どうやら痩せる気無いようです。
“被災地へ愛をこめて…”と竹に書き込み、ブースの受付に置きました。

暑くって、何度も正気を失いそうになったけど
やってよかったです。
充実した2日間でした。